着こなし塾 受講生募集!
大田呉服店 専務 大田香奈子が塾長を務める「着こなし塾」着こなし塾では簡単に楽しく着物が着れるようにするためのお教室を開講しています。着物着たいけど・・・◎一人で着れない◎苦しい◎着る時が無い◎高いから買えない◎お手入れが面倒 ほとんどの方から聞く「着物を着ない理由」はこれです。◎一人で着れない→ゴムベルト3本と特殊な帯板のみで着物が着れるようになります。 ◎苦しい→道具がすべてゴムなので苦しくなく、しかも崩れないので1日中着ていても大丈夫です。◎着るときが無い→フォーマルの着物は「着る理由」が必要ですが、塾長オススメのカジュアル着物や普段着のお着物は「着る理由」がいらないので、「着たいときに着る」このスタンスで大丈夫です。お食事に行く・神社に御朱印長貰いに行く・飲みに行く・コンサートやお芝居見に行く・同窓会・・・ワンピースを着るのかジーンズにTシャツなのか着物なのか?です。◎高いから買えない→今は1万円以下で買えるお着物も沢山ありますので、ちょっとした洋服よりリーズナブルだったりします。◎お手入れが面倒→ポリエステルや綿素材など、今は自宅でお洗濯できる着物がたくさんあります。自宅で洗えるなら安心して着る事も出来ますし、クリーニング代もかからず維持費も抑えられます。着付け教室はいろいろありますが、「お稽古着付け」は看板取りたい方や資格重視の場合も多く、「実生活密着型」ではない事が多いです。着こなし塾は、過去に通常の帯を後ろで結ぶ後ろ結びのお稽古をして来た方にも是非お勧めしたい内容です。「こんな簡単に楽々に着物が着れるなんて!!」と目から鱗です。通常の着付け教室では教えない様な、着物についての知識や茶道体験なども座学に組み込まれており、しっかりとした知識も習得しながらカジュアルに最適な簡単かわいい帯結びの講座や、塾長からの「ここだけの話講座」もあります。 大田呉服店では、お着物でお出かけしたりもしてますので「着る予定」も沢山あります♪創業85年の呉服店がしっかりサポート :-) 楽しい事大好きな女将(塾長)のコーデやレッスンも体験できますので、是非ご興味ある方は見学も出来ますので是非お問い合わせください。★月謝制ではなく回数制なので、無駄なくすべての課程を受講できるのも安心お稽古日に来れない場合は別日での振り替えも可能です。 タンスに眠っている着物達を蘇らせるチャンスにもなります。お教室は、大田呉服店展示場「絹の館」にて行っています。展示場絹の館沼津市柳町3-51 和カフェ六花隣接 駐車場完備https://rikka-ota.com/ ←六花WEB [video width="540" height="960" mp4="https://20-753.com/wp-content/uploads/2021/02/634984718.378709.mp4"][/video] お問い合わせはメール・公式LINE・お電話でお願いします。★mail : info@ota52910.co.jp★大田呉服店公式LINE LINE登録はこちら★☎ 055-921-3364 火曜定休 10:00~19:00★WEB https://kikonashijuku.com/お問い合わせお待ちしております。